女子ラグビーからのお知らせ
詳細は下記の実施要項をご覧ください。
第12回九州ガールズフェスタ 実施要項(案)
1.主 催 九州ラグビーフットボール協会
2.主 管 熊本県ラグビーフットボール協会・八代地区ラグビーフットボール協会
3.日 時 令和4年12月4日(日)10:00~15:00 [予定]
4.会 場 熊本県営八代運動公園 陸上競技場・多目的広場
住所:熊本県八代市新港町4-1 ℡:0965-37-0006
5.参加資格 ①中学校1年生~3年生、 高校生1年生~3年生・シニア(沖縄県)
②(公財)日本ラグビーフットボール協会に登録しているチームの在籍者又は個人登録している者
③所属スクール又は所属クラブから参加を承諾されている者
④スポーツ傷害保険に加入している者
6.参加規約 ①ヘッドキャップ・マウスガードを使用する事
②ジュニア(中学生1年)(中学2,3年)、高校生・シニア(沖縄県)
いずれかにエントリーすること。
③各グレード(ジュニア8人、高校生・シニア8人以上から「単独チーム」の登録を認め、
満たない場合は合同チームを編成し、試合を組む。編成は大会責任者に一任の事とする。
*「単独チーム」は、グレードを超えての編成は認めない。
7.参加申込 所定の参加申込書に必要事項を記入し、11月11日(金)までに郵送またはFAXまたはメールで提出する事。申込後に、チーム編成・当日のスケジュール等をお知らせします。
(申込先)熊本県ラグビーフットボール協会女子委員会 岡村 健之
〒861-8041 熊本市 東区 戸島3丁目 15-12 二岡中学校内
FAX :096-380-4197 E-mail:okamura.kenshi@kumamoto-kmm.ed.jp
8.参加費 無料(会場までの交通費は、自己負担)
9.競技規則 令和4年度(公財)日本ラグビーフットボール協会設定「7人制競技規則」に準ずる。
*グレード・習熟度の差異によるローカルルールの設定は、当日当該チーム指導者・レフリー立会いの下で改めて行う。
10.交流会について
コロナ感染防止のために交流会は行わない。
11. その他 ① レフリー帯同が可能なチームはご協力お願いします。 (アシスタントレフリーはチームより)
② 試合球・ビフスは、大会事務局で用意する。
③ 練習球・給水ボトル・昼食は各チームまたは各自で用意する。
昼食(弁当)の注文は、現地の業者に発注出来ます。・・・参加申込書に記入欄
④ 緊急時に対応する医療関係者は配備するが、救急用品は各チームまたは個人で用意する事。
試合会場における一切の疾病、負傷、事故は当該チーム及び当事者の責任において対応する事。
以 上
今回で6回目となりました「女子7人制八代大会」を1月28日(日)午前10時より八代市球技場にて開催いたします。
昨年は、熊本を初め、大分・宮崎・鹿児島の4チームが参加し宮崎レディースが4連覇を達成しました。今年度も昨年同様4チームが参加し7人制で行われます。どのチームが宮崎チームの連覇を止めるか楽しみです。また、昨年準優勝の熊本県チームの躍進も期待されます。
当日は7人制大会と別に、八代ラグビースクール生と氷川ラグビースクール生及び、県内高校の女子マネージャーによるタグラグビーも行います。さらに今年も一般の女子の方にもラグビーに興味を持ってもらうため、鬼ごっこ感覚で楽しめるタグラグビーの参加者を募集します。参加条件は高校生以上で見学だけでも大歓迎です。参加申し込みは熊本県ラグビー協会理事 村田までメールでお申込みください。申込み方法は以下の開催概要をご参照ください。
真剣勝負の女子7人制大会と和気あいあいのタグラグビーに多くの皆様の応援をお願いいたします。
平成29年度 第6回女子7人制ラグビーフットボール八代大会実施要領
1.主催 熊本県ラグビーフットボール協会
2.主管 八代地区ラグビーフットボール協会
3.後援 八代市、八代市教育委員会、NPO法人八代体協、熊本日日新聞社 (予定)
4.協賛 JAやつしろ和鹿島いちご部会、ヒライ
5.日程 平成30年1月28日(日)10:00~15:30
※タグラグビーに参加の女子マネージャーと一般参加者は8:00に
東海大星翔高校集合~貸切バスにて八代市球技場へ移動~
終了(15:30)~貸切バスで東海大星翔高校へ(17:00)解散
6.会場 八代市球技場 (MAP)
熊本県八代市新港町3丁目1
7.タグラグビー参加(1)ラグビーに興味を持つ高校生以上の女性
(2)タグラグビーに参加(見学だけも可)
8.競技方法 (1)7人制大会の組合せについては、参加状況・参加チ-ムのメンバー構成を
考慮した上、主管協会で決定する。
※フレンドリーマッチ(初心者、低学年)も検討中
(2)女子マネージャーもしくは初心者については、タグラグビーを行う。
9.参加費 タグラグビー参加者は無料(バス代・保険料・昼食代等の経費は当方で負担します)
但し、個人的なものにつきましては、自己負担になります。(捕食・ジュース等)
10.服装 運動の出来る格好(防寒着等も)で、ご参加下さい。
11.申込方法 氏名、住所、生年月日をご記入の上、メールにて申込みください。
1日保険に加入しますので全て記入願います。
申込み先:murata-h@mail.bears.ed.jp
熊本県ラグビー協会理事 村田法大(むらたほうだい)宛
※申込み締切は平成30年 1月9日(火)
12.その他 ご質問や疑問点等ありましたら、遠慮なく下記まで連絡ください。
村田法大 携帯:090-2505-1183
昨年は、熊本を初め、大分・宮崎・鹿児島の4チームが参加し宮崎レディースが3連覇を達成いたしました。今年度も昨年同様4チームが参加し7人制で行われます。どのチームが宮崎チームの連覇を止めるか楽しみです。また今大会には、5月に開催された「女子アジアラグビーチャンピオンシップ2016」に女子日本代表(桜フィフティーン)として出場した宮崎レディース所属の中山潮音選手も参加予定です。
平成28年度 第5回 女子7人制ラグビーフットボール八代大会実施要領
2.主管 八代地区ラグビーフットボール協会
3.後援 八代市、八代市教育委員会、NPO法人八代体協、熊本日日新聞社 (予定)
4.協賛 JAやつしろ和鹿島いちご部会、ヒライ
5.日程 平成29年1月29日(日)9:00~16:00
熊本工業高校集合~貸切バスにて八代市球技場へ移動~終了
~貸切バスで熊本工業高校へ
※フレンドリーマッチ(初心者、低学年)も検討中
(2)女子マネージャーもしくは初心者については、タグラグビーを行う。
9.参加費 無料(参加料・バス代・保険料・昼食代等の経費は当方で負担します)
※申込み締切は平成29年 1月15日(日)です。
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |