本文へ移動

レフリー委員会からのお知らせ

レフリー委員会からのお知らせ

令和5年1月22日(日)に「令和4年度 九州協会巡回レフリー講習会」が開催されます。
2023-01-09
令和5年1月22日(日)に「令和4年度 九州協会巡回レフリー講習会」が開催されます。
レフリー委員会よりお知らせです。令和5年1月22日(日)に講義形式(熊本県民総合運動公園パークドーム会議室)と、実技形式(熊本県民総合運動公園ラグビー場)にて「令和4年度 九州協会巡回レフリー講習会」が開催されます。開催要項は下記をご覧ください。
 
令和4年度 九州協会巡回レフリー講習会について
 
 厳寒の候、皆様におかれましてはますます御清栄のこととお喜び申し上げます。日頃より本県ラグビー協会の活動に対しまして格別の御理解と御高配をいただき、心から感謝申し上げます。
 さて、標記の講習会を下記のとおり開催いたします。今年度は、九州協会レフリー委員会レフリーコーチ 松本剛 様を講師にお迎えし、講義や実技指導を予定しています。
今年度はレフリングの基本的な部分をもう一度押さえる意味でも、B級レフリーだけでなく、C級・C級取得希望者も参加できるような機会にしたいと考えています。併せて、タッチジャッジ研修も並行して実施したいと思いますので、社会人チームからも当日人選してご参加ください。講習に加えルールやレフリング行う上での疑問点にも答えていただける貴重な機会です。
つきましては、御多用のところ誠に恐縮ですが、万障繰り合わせの上、ご出席いただきますようお願い申し上げます。

1 目 的
・九州協会公認(B級)レフリーの技能向上と県協会公認(C級)レフリーの技能育成。
・アシスタントレフリー(タッチジャッジ)の技術向上及びチーム指導者との共通理解を図る。
・レフリーを希望する人へレフリングについての流れを把握してもらう。
2 日 時
 令和5年1月22日(日) 10:00~16:00
3 会 場
   パークドーム会議室(午前)
 熊本県民総合運動公園ラグビー場(午後)
4 研修内容
(1)講義  9:30~受付
       10:00~11:30 (パークドーム会議室)
      レベルⅠ研修及びAR研修、質疑応答
(2)実技  13:00~16:00    (県民総合運動公園ラグビー場)
      県社会人リーグの試合を通してレフリー&AR経験し、チェックリストの共有・確認
          講師のアセスメントを聞きながら相互研修
(3)総評  16:00~16:10
5 対象 
     九州公認(B級)レフリー、県公認(C級)レフリー、レフリーを目指す意欲のある者、社会人チームよりタッチジャッジ対象者、チーム指導者など。レフリーができる服装をご準備ください。
※ 当日の資料等準備等の都合がありますので、出欠を今田(090-8913-1144)までご連絡下さい。
  19日(木)までにお知らせください。
令和4年度 九州協会巡回レフリー講習会実施要項
  • (2023-01-09・18KB)
令和4年度熊本県協会公認ミニラグビーレフリー認定講習会開催について。
2022-07-29
レフリー委員会よりお知らせです。
 
令和4年度 熊本県協会公認ミニラグビーレフリー(MRR)認定講習会開催について(通知
 
 このたび,標記講習を下記のとおり開催することに致しました。ご多用中恐縮と存じますが,貴チ-ムよりご推薦下さいますようお願い申し上げます。自薦他薦は問いません。
 一昨年度より資格認定制度が変更になり,ミニラグビーレフリー認定を受ける方におかれましては, 事前に「スタートレフリー」資格の取得が条件になります。「スタートレフリー」は日本 ラグビーフットボール協会ホームページから受講していただき,認定後に登録料(2,000 円) を指定の日本協会指定口座へ振り込んで,認定完了となります。(別紙参照)
 ご面倒かと思いますが,よろしくお願いします。
 併せて、MRR認定講習会の受講申込期限を8 月 19 日(金)までとし、直接、下記、申込先までご連絡ください。MRRの受講料(3000円)が必要となりますので、あらかじめご了承ください。
 なお,9月初旬の新型コロナウイルス感染拡大状況によっては,中止になる場合があります。
 
 
1 期 日 令和4年9月3日(土)及び4日(日)
    ※3日は講演会の後実施予定
 
2 場 所   熊本県立大学(3日) 及び 八代市球磨川河川敷グラウンド(4日)
 
3 日 程   9月3日(土)
     ~16:30 受付
16:30~17:00 確認及び開講式
17:00~17:50 学科講義「レフリーを始めよう」
18:00~19:00 実技講習「レフリングの基礎」
19:10  座学及び実技講習 終了
 
9月4日(日)
~ 9:00 受付・確認
9:30~13:00 レフリング実技および評価(一人2試合ほど担当)
13:00~13:10 閉講式
 
4 携 行 品 レフリー用具一式(時計,笛を含む)、筆記用具、ル-ルブック(スマホのアプリにワールドラグビーの競技規則をダウンロードしてもよい) 事前学習修了証(①Rugby Ready(WR) ②インテグリティ(WR) ③WR競技規則(WR))※氏名・有効期限を確認のこと
 
5 申 込 先 熊本県県ラグビーフットボール協会
レフリー委員会 今田直人 090-8913-1144
 
6 そ の 他
(受講資格) 
(公財)日本ラグビーフットモール協会公認審判資格「スタートレフリー」を有する者で、特に小学生年代のプレーヤーを対象とした試合のマッチオフィシャルを目ざす者。要件は以下の通り。
(1)18歳以上
(2)以下の条件の内2つ以上を満たすもの
・プレーヤーとして2年以上の経験があること
・ラグビースクールなどでの指導歴1年以上
・スタートレフリー資格を活用しての活動実績があること
・所属チームからの推薦があること
※その他不明な点等ありましたら,今田まで連絡願います。
 
(参照)
 【別紙】 JRFU レフリー資格の案内 Q&A 2020.5.23 (抜粋:C 級に関する記述のみ)
 日本ラグビーフットボール協会(以下 JRFU)では、2020年度より審判資格制度を 整備して、専門的な知識と技術を持ったレフリーなどのマッチオフィシャル(以下、公認 審判員)によって公式戦の運営が行えるようにいたします。
【Q1】どのような審判資格があるの?
【A1】JRFU の審判資格には「スタートレフリー」「ミニラグビーレフリー(MRR)」 「C 級レフリー」「B 級レフリー」「A 級レフリー」の4つがあります。
 ○スタートレフリーは、これからラグビーの審判員を志す人に対して与えられる資格 です。これを取得すると、各協会主催公式戦のタッチジャッジ、コンタクトを伴わ ないラグビー(タグラグビーなど)のレフリーを務められます。
 ○ミニラグビーレフリー(MRR)は、12歳以下のラグビー(ミニラグビー)の試合 を担当するための資格です。この資格を取得すると、スタートレフリーの担当に加 えて、各協会主催のミニラグビー試合のレフリーを務められます(ミニラグビーで はアシスタントレフリー制は採用していません)。
 ○C 級は MRR の担当試合に加えて、都道府県協会主催の中学生年代(ジュニアラグビ ー)以上の試合で審判員を務められます。(中略)
 いずれの資格も、講習会での学習や実技検定等の結果をもとに、当該資格にふさわしい 知識と技能を習得していると認められた方に付与されます。また、各資格とも有効期限 は4年間です。
【Q2】審判員になるにはどうしたらいいの?
【A2】以下をご覧ください。
 ① 審判員になるためには、まず、「JRFU スタートレフリーコース」(e ラーニング にて 実施)を受講して、スタートレフリーの資格を取得する必要があります。
 ② その後、小学生年代のレフリーのみをやる方は「MRR 認定講習」、それ以外の方 は「C 級レフリー認定講習」を受講して、知識と技量等があると認定されればそれ ぞれの資格が与えられます(受講条件等については後述します)。
【Q3】資格を取得すれば、すぐに公式な試合を担当できる?
【A3】いいえ。登録が必要です。 資格を取得しただけでは公式戦の担当はできません。各都道府県協会に所属する必 要があります。所属道府県協会はスタートレフリー受講時に選択してください(原則 として、居住地か在勤・在学の都道府県を選択)。所属協会から試合の割り当てについて連絡が届きます。
【Q4】資格を取得するのに費用はかかるの?
【A4】登録料と各認定講習受講料がかかります。
 ① 登録料は資格種別にかかわらず4年間で2,000円です。ただし、スタートレフ リーは、受講料と登録料とを合わせて2,000円とします。
 ② その他の認定講習会受講料は以下の通りです。 ・MRR 認定講習会… 3,000円 ・C 級認定講習会… 3,000円 (中略)
【Q5】資格更新方法は?
【A5】更新条件を満たした上で登録料を納入すれば資格が更新できます。
 ① スタートレフリーは、「JRFU スタートレフリーコース」再受講が更新条件です。
この際に、新たな登録料を納めていただきます。
 ② その他の資格更新条件、登録料納付方法は別途連絡いたします。
【Q6】スタートレフリーを取得した同一年度にMRR(あるいはC級)資格を取得した場合、 登録費はスタートレフリー分とMRR分を合わせて支払うのか?
【A6】同一年度にスタートレフリー資格と上級資格を取得した場合、その都度、登録料を納めていただきます。 (中略)
【Q10】C級以上の資格取得者は新たにMRR資格を取得できるか?
【A10】できません。理由は次の通りです。
・ひとりの方が複数の資格を所有することになり、管理が煩雑になること。
・ミニラグビーの公式戦を担当できる技量のある方にC級以上の資格を付与していること。ただし、これは、C級以上の資格保有者がMRR対象の講習会等に参加することを妨げるものではありません。
【Q11】MRRの有資格者はC級資格を取得できるか? 
【A11】できます。 MRR資格取得者は「C級認定講習会の受講」「フィットネステスト合格」「実技 検定合格」によって、C級審判資格を取得できます。ただし、MRRから直接B級へ はステップアップできません。 (以下略)
レフリー委員会より2022レフリングガイドラインのご案内です。
2022-07-12
レフリー委員会からのお知らせです。
 
今年のレフリングガイドラインがMO資格システム上にアップされました。
レフリー資格をお持ちのみなさんはご確認ください。
 
なお、標記の件についての説明会(復講)を下記のように計画しますので、希望される方はご参加ください。
 
「2022日本協会レフリングガイドライン」説明会(復講)
日にち:7月24日(日)
時 間:14:00~16:00(予定)
場 所:熊本県立大学CPDセンター
 
なお、参加を希望される方は、各カテゴリーの委員長にご連絡の上、ご参加ください。
 
レフリー委員長 今田直人
1月23日の「令和3年度 九州協会巡回レフリー講習会」は中止となりました。
2022-01-18
 1月23日(日)に開催予定でした「令和3年度 九州協会巡回レフリー講習会」は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりましたのでお知らせいたします。
令和4年1月23日に「令和3年度 九州協会巡回レフリー講習会」が開催されます
2021-12-27
 レフリー委員会よりお知らせです。令和4年1月23日(日)に講義形式(熊本県民総合運動公園受付横会議室)と、実技形式(熊本県民総合運動公園スポーツ広場)にて「令和3年度 九州協会巡回レフリー講習会」が開催されます。開催要項は下記をご覧ください。
 
令和3年度 九州協会巡回レフリー講習会について
 
 日頃より本県ラグビー協会の活動に対しまして格別の御理解と御高配をいただき、心から感謝申し上げます。
 さて、標記の講習会を下記のとおり開催いたします。今年度は、九州協会レフリー委員会 細樅勇二 様を講師にお迎えし、実技指導および講義をしていただく予定です。
 本県では、2月に九州高校新人戦開催を控え、近年ますます重要性を増す「アシスタントレフリー」の必要な知識・技能について県内レフリー資格保持者の技術面での底上げが急務となってきます。また、今回は講習に加え、試験的競技規則やレフリング行う上での疑問点にも答えていただける貴重な機会です。
 つきましては、御多用のところ誠に恐縮ですが、万障繰り合わせの上、ご出席いただきますようお願い申し上げます。
 
1 目 的
九州協会公認(B級)レフリーの技能向上と県協会公認(C級)レフリーの技能育成。アシスタントレフリーの技術向上及びチーム指導者との共通理解を図る。
2 日 時
令和4年1月23日(日) 10:30~15:30
※県高校新人戦準決勝2試合及び、終了後講義(約1時間)
3 会 場
・熊本県民総合運動公園スポーツ広場
(高校準決勝2試合 11:00&12:30キックオフ)
・熊本県民総合運動公園受付横会議室(講義 14:30~15:30)
4 研修内容
(1)実技  11:00~13:40(スポーツ広場)
高校準決勝2試合のマッチオフィシャルの連携など
(2)講義  14:30~15:30 (運動公園会議室)
    
5 対象 
九州公認(B級)レフリー、県公認(C級)レフリー、チーム指導者等。
※高校指導者でB級資格をお持ちの方は、新人戦開催のためぜひともご参加ください。
※資料等準備の都合がありますので、出欠を今田(090-8913-1144)まで、連絡下さい。
一週間前までに連絡ください。
巡回レフリー講習会の中止のお知らせ。
2020-02-04
レフリー委員会よりお知らせです。
 
巡回レフリー講習会 中止のお知らせ
 
 2月16日(日)に予定していました令和元年度巡回レフリー講習会は、中止となりましたのでお知らせします。期日が近まってからの連絡、申し訳ありません。今後、開催可能な場合、また連絡しますのでよろしくお願いします。
レフリー委員会
令和2年2月16日に「令和元年度 九州協会巡回レフリー講習会」が開催されます
2019-12-27
 レフリー委員会よりお知らせです。令和2年2月16日(日)に講義形式(パークドーム熊本 会議室)と、実技形式(熊本県民総合運動公園ラグビー場)にて「令和元年度 九州協会巡回レフリー講習会」が開催されます。開催要項は下記をご覧ください。
 
 
令和元年度 九州協会巡回レフリー講習会について
 
 寒い日が続きますが、皆様におかれましてはますます御清栄のこととお喜び申し上げます。日頃より本県ラグビー協会の活動に対しまして御理解と御高配をいただき、心から感謝申し上げます。
 さて、標記の講習会を下記のとおり開催いたします。現在の所、講師の調整を行っているところですが、九州協会レフリー委員会より講師をお迎えし、講義および実技指導を予定しています。
 詳細が決定しましたら改めてお知らせしますので、日程の調整をお願いします。
 レフリングの基本的な部分をもう一度押さえる意味でも、また、コーチングのヒントにもなると思われますので、レフリー資格保持者はご参加ください。
 B級レフリーだけでなく、C級・C級取得希望者も参加できるような機会にしたいと考えています。講習に加え、ルールやレフリング行う上での疑問点にも答えていただける貴重な機会です。
 つきましては、御多用のところ誠に恐縮ですが、万障繰り合わせの上、ご出席いただきますようお願い申し上げます。
1 目 的
・九州協会公認(B級)レフリーの技能向上と県協会公認(C級)レフリーの技能育成。
・アシスタントレフリーの技術向上及びチーム指導者との共通理解を図る。
・レフリーを希望する人へレフリングについての流れを把握してもらう。
2 日 時
令和2年年2月16日(日) 10:00~15:00
3 会 場
パークドーム会議室(予定)
熊本県民総合運動公園ラグビー場(午後)
4 研修内容
(1)講義  9:30~受付
10:00~11:30 (パークドーム会議室)
レベルⅠ研修及びAR研修、質疑応答
(2)実技  12:30~15:00    (県民総合運動公園ラグビー場)
県社会人リーグ(2試合)のレフリー&AR経験を通して、チェックリストの確認
講師のアセスメントを聞きながら相互研修
(3)総評  15:20~15:30
5 対象 
    九州公認(B級)レフリー、県公認(C級)レフリー、レフリーを目指す意欲のある者、チーム指導者など。レフリーができる服装をご準備ください。
※ 資料等準備の都合がありますので、出欠を今田(090-8913-1144)までご連絡下さい。
※ 昼食は各自ご持参ください。
8月4日(日)開催、C級レフリー研修会及びC級レフリー認定会のお知らせ。
2019-07-16
 8月4日(日)にC級(熊本県協会認定)レフリーの方を対象にしてレベルアップの研修会及び、C級レフリーを目指す方への実技認定会が波野 安らぎ交流館で開催されます。
 詳しい実施要項は下記をご覧ください。
 
 
C級レフリー研修会及びC級レフリー認定会のお知らせ
 
 このたび、高校の合宿にご協力いただき、下記の通り、C級(熊本県協会認定)レフリーの方を対象にしてレベルアップの研修会及び、C級レフリーを目指す方への実技認定会を行います。
 C級の筆記試験をクリアされている方はぜひともご参加ください。
 また、レフリーに興味がある人はぜひご参加ください。
 併せて、実働できるレフリー資格を持った人がいないチームの方は、チームのゲーム理解力向上のためにも、チームでレフリーを育てる意識をもって、一人でも多く参加させてください。
 なお、この日に都合がつかない場合でも、調整いたしますので、ご連絡いただきC級レフリー資格の取得に挑戦されてください。
 
1 期 日   令和元年8月4日(日)
2 場 所   波野 安らぎ交流館(MAP
阿蘇市波野大字小池野663-1  TEL0967-23-0555
3 日 程   12:00 現地集合・開始
はじめはチームの練習に同行しコース取りや基本の動きの確認
14:00頃~複数の練習試合を実際にレフリングしながら研修及び認定会
高校の練習ゲームが終わり次第、講評→解散
4 その他   
(1)レフリーができる服装などを準備されてご参加ください。
ジャージ、ソックス、パンツ、スパイク、笛、ルールブック、メモ帳など
(2)昼食は済ませてから参加ください。
(3)準備の関係上、参加される方は事前にご連絡ください。
連絡先:090-8913-1144(今田直人)
(4)この日に都合が悪い方は、ほかの日の受講も可能です。合宿は4日以降も行われています。
レフリー委員会より6月30日(日)に実施されるC級レフリー筆記試験のお知らせ
2019-06-23
 6月30日(日)安全対策研修会、ルール伝達講習会の後に、C級レフリー(県協会公認)の筆記試験が実施されます。実施概要は下記をご覧ください。
 
 
C級レフリー筆記試験のお知らせ
 
 6月30日(日)、安全対策講習会、ルール伝達講習会の後に、C級レフリー(県協会公認)の筆記試験を予定しています。
受験希望者はご連絡ください。試験としては○×式を予定しています。
 用紙の準備などありますので、受験希望の方は事前にメールにてご連絡をください。ご質問などありましたら一緒にご記入ください。
 また、競技規則(ルールブック)を、今回受験をされた方にはお渡ししようと考えていますが、事前に必要な方は、併せてご連絡ください。
 なお、C級の資格を得るには「筆記試験合格後、実技試験を経て」という流れになります。レフリーがいないと試合が成立しません。社会人チームの方々をはじめ、ぜひ、たくさんの人に受験していただきたいと思います。
 
 
連絡先  今田直人(熊本県協会レフリー委員長)
     メール:gon301tan424@ybb.ne.jp
      携帯:090-8913-1144
5月3日(金・祝)レフリー研修会のお知らせ。レフリーを目指す方、参加者募集!
2019-04-23
5月3日(金・祝)にレフリー研修会が県立第二高校グラウンドにて開催されます。
レフリーを目指す方は下記をご覧の上、ぜひご参加ください。
 
 
レフリー体験会及びC級レフリー研修会のお知らせ
熊本県ラグビーフットボール協会
レフリー委員長 今田直人
 
 このたび、高校の合同練習会にご協力いただき、下記の通り、C級(熊本県協会認定)レフリーの方を対象にしてレベルアップの研修会及び、レフリーを目指したい人への体験会を行います。
 C級のレフリー資格を持たれている方はぜひともご参加ください。
 また、レフリーに興味がある人も笛を吹く体験をしてみませんか?
 併せて、実働できるレフリー資格を持った人がいないチームの方は、チームのゲーム理解力向上のためにも、チームでレフリーを育てる意識をもって一人でも多く参加させてください。特に社会人チームの方々、ご検討ください。
 
1 期 日   2019年5月3日(金)
 
2 場 所   熊本県立第二高等学校(MAP
        
3 日 程   8:50 現地集合・開始
            前半部分はチーム練習に同行しコース取りや基本の動きの確認
           
        10:00 複数の練習試合を実際にレフリングやARをしながら研修会
           
        12:00 終了予定
4 その他   
(1)レフリーができる服装などを準備されてご参加ください。
   ジャージ、ソックス、パンツ、スパイク、笛、ルールブック、メモ帳など
(2)準備の関係上、参加される方は事前にご連絡ください。
   また、ご不明な点などありましたら連絡ください。
   連絡先:090-8913-1144(今田直人)
TOPへ戻る