本文へ移動

レフリー委員会からのお知らせ

レフリー委員会からのお知らせ

レフリー委員会より6月30日(日)に実施されるC級レフリー筆記試験のお知らせ
2019-06-23
 6月30日(日)安全対策研修会、ルール伝達講習会の後に、C級レフリー(県協会公認)の筆記試験が実施されます。実施概要は下記をご覧ください。
 
 
C級レフリー筆記試験のお知らせ
 
 6月30日(日)、安全対策講習会、ルール伝達講習会の後に、C級レフリー(県協会公認)の筆記試験を予定しています。
受験希望者はご連絡ください。試験としては○×式を予定しています。
 用紙の準備などありますので、受験希望の方は事前にメールにてご連絡をください。ご質問などありましたら一緒にご記入ください。
 また、競技規則(ルールブック)を、今回受験をされた方にはお渡ししようと考えていますが、事前に必要な方は、併せてご連絡ください。
 なお、C級の資格を得るには「筆記試験合格後、実技試験を経て」という流れになります。レフリーがいないと試合が成立しません。社会人チームの方々をはじめ、ぜひ、たくさんの人に受験していただきたいと思います。
 
 
連絡先  今田直人(熊本県協会レフリー委員長)
     メール:gon301tan424@ybb.ne.jp
      携帯:090-8913-1144
5月3日(金・祝)レフリー研修会のお知らせ。レフリーを目指す方、参加者募集!
2019-04-23
5月3日(金・祝)にレフリー研修会が県立第二高校グラウンドにて開催されます。
レフリーを目指す方は下記をご覧の上、ぜひご参加ください。
 
 
レフリー体験会及びC級レフリー研修会のお知らせ
熊本県ラグビーフットボール協会
レフリー委員長 今田直人
 
 このたび、高校の合同練習会にご協力いただき、下記の通り、C級(熊本県協会認定)レフリーの方を対象にしてレベルアップの研修会及び、レフリーを目指したい人への体験会を行います。
 C級のレフリー資格を持たれている方はぜひともご参加ください。
 また、レフリーに興味がある人も笛を吹く体験をしてみませんか?
 併せて、実働できるレフリー資格を持った人がいないチームの方は、チームのゲーム理解力向上のためにも、チームでレフリーを育てる意識をもって一人でも多く参加させてください。特に社会人チームの方々、ご検討ください。
 
1 期 日   2019年5月3日(金)
 
2 場 所   熊本県立第二高等学校(MAP
        
3 日 程   8:50 現地集合・開始
            前半部分はチーム練習に同行しコース取りや基本の動きの確認
           
        10:00 複数の練習試合を実際にレフリングやARをしながら研修会
           
        12:00 終了予定
4 その他   
(1)レフリーができる服装などを準備されてご参加ください。
   ジャージ、ソックス、パンツ、スパイク、笛、ルールブック、メモ帳など
(2)準備の関係上、参加される方は事前にご連絡ください。
   また、ご不明な点などありましたら連絡ください。
   連絡先:090-8913-1144(今田直人)
RKKテレビ「ウェルカム!」でレフリーの神村英理さんを取材した模様が放送!
2019-02-23
 県内で女性でラグビーのレフェリーライセンスを持つ神村英理さんを取材した模様が、RKKテレビの情報番組「ウェルカム!」で放送されます。
 プレイヤーとしても元ラグビー女子日本代表(サクラフィフティーン)の経歴を持つ神村さんの現在の活躍ぶりを是非ご覧ください!
 
【放送時間】
2月26日(火)15時20分過ぎ(予定)
RKKテレビ
ウェルカム!内コーナー
「NANDENタイムズ スポーツ」
※但し、放送予定変更の場合もあります。あらかじめご了承ください。
 
【放送概要】
県内でラグビーのレフェリーライセンスを持った女性がいる。
神村英理さん。なんと元ラグビー女子日本代表(サクラフィフティーン)の一員だ。
大学からラグビーを始めた神村さんは、ラグビーを始めてわずか数年で才能が開花し、日本代表入りした。
現在、選手としては引退するも、ラグビーに関わりたい、という思いから、レフェリーのライセンスを取得した。
県内で行われるラグビーの公式戦でも笛を吹いている。
そんな神村さんが今、必死になって追いかけている夢がある。
その夢とは一体?
何事にも全力でぶつかる、神村さんの姿を追った。
3月2日・3日「平成30年度 九州協会巡回レフリー講習会」が開催されます。
2019-01-18
 3月2日(土)に講義形式(会場未定)、3月3日(日)に実技形式で熊本県民総合運動公園ラグビー場にて「平成30年度 九州協会巡回レフリー講習会」が開催されます。開催要項は下記をご覧ください。
 
 
平成30年度 九州協会巡回レフリー講習会について
 
 寒い日が続きますが、皆様におかれましてはますます御清栄のこととお喜び申し上げます。日頃より本県ラグビー協会の活動に対しまして御理解と御高配をいただき、心から感謝申し上げます。
 さて、標記の講習会を下記のとおり開催いたします。今年度は、プレーの質や考え方の発展が著しい「7人制ラグビー」についての講習を企画しました。講師として7人制のレフリーとして国内外で幅広く活躍しておられる 国吉真樹 様をお迎えし、講義および実技指導を予定しています。
 7人制の理解ということもあり、C級・C級取得希望者及び指導者の皆さんも参加できるような機会にしたいと考えています。講習に加え、ルールやレフリング行う上での疑問点にも答えていただける貴重な機会です。
 つきましては、御多用のところ誠に恐縮ですが、ご出席いただきますようお願い申し上げます。
 なお、2日目は、熊本セブンフェスティバル(大学・社会人の部)の大会のレフリングを見ながらの研修となります。
 
1 目 的
 ・九州協会公認(B級)レフリーの技能向上と県協会公認(C級)レフリーの技能育成。
 ・7人制ラグビーの理解。
 ・レフリー及び指導者に7人制と15人制のレフリングについての流れや違いを把握してもらう。
2 日 時
  平成31年3月2日(土) 18:30~20:00(講義形式)
  平成31年3月3日(日)実際の試合を通して研修 9:30集合
3 会 場
  3月2日(土)市内中心部の会議室を借用予定(人数が確定次第、参加連絡があった方にお知らせします。)
  3月3日(日)熊本県民総合運動公園ラグビー場(セブンフェスティバル)
4 研修内容
 (1)講義  3月2日(土)18:30~開始
   「7人制ラグビーのレフリングにおける考え方や注意点について」
    国吉真樹 氏
 (2)実技  3月3日(日)9:30~15:30    (県民総合運動公園ラグビー場)
    県セブンフェスティバル(大学社会人の部)のレフリー&AR経験を通して、チェックリストの確認
        講師のアセスメントを聞きながら相互研修
 (3)総評  15:40~15:50(16:00解散)
5 対象 
    九州公認(B級)レフリー、県公認(C級)レフリー、レフリーを目指す意欲のある者、チーム指導者など。
  2日目はレフリーができる服装をご準備ください。
 
※会場確保や資料等準備の都合がありますので、出欠を今田(090-8913-1144)までご連絡下さい。
 2月22日(金)までにお知らせください。
※二日目の昼食は各自ご持参ください。
 
11月25日に、くまもと森都心プラザで「ラグビー観戦講座」が開催されます。
2018-11-14
 くまもと森都心プラザの企画でラグビー観戦をもっと楽しみたい方向けに講座が開催されます。講師は熊本県ラグビー協会のレフリー委員会の今田直人委員長です。
 開催日時や内容、申し込み方法は下記をご覧ください。
 
☆ラグビー観戦講座☆  
ラグビーワールドカップ2019日本大会までいよいよ1年を切りました!
そこで、くまもと森都心プラザでは今年2回目の【ラグビー観戦講座】を開催します。
この機会にラグビーの魅力に触れてみませんか。
皆さまのご参加をお待ちしています。
 
日時:2018年11月25日(日)14:00~16:00
場所:くまもと森都心プラザ 2階イベントスペース
定員:20名(先着順) ※参加費無料
対象:小学校高学年以上
 
内容:ラグビーのルールや観戦のポイントを分かりやすく解説
 
※講師 今田直人氏(熊本県ラグビーフットボール協会 レフリー委員長)
 
<申込みについて>
申込み:11月6日(火)11:00より受付開始
   (お電話か観光・郷土情報センターカウンターへ直接お申込みください)
お問合せ:096-355-7400(代表)
     くまもと森都心プラザ2階 観光・郷土情報センター
 
※くまもと森都心プラザのこちらのページでもご覧いただけます。
8月5日(日)開催、C級レフリー研修会及びC級レフリー認定会のお知らせ
2018-07-16
 8月5日(日)にC級(熊本県協会認定)レフリーの方を対象にしてレベルアップの研修会及び、C級レフリーの実技認定会が波野 やすらぎ交流館で開催されます。詳しい実施要項は下記をご覧ください。
 
 
C級レフリー研修会及びC級レフリー認定会のお知らせ
 
 このたび、高校の合宿にご協力いただき、下記の通り、C級(熊本県協会認定)レフリーの方を対象にしてレベルアップの研修会及び、C級レフリーを目指す方への実技認定会を行います。
 C級の筆記試験をクリアされている方はぜひともご参加ください。
 また、レフリーに興味がある人はぜひご参加ください。
 併せて、実働できるレフリー資格を持った人がいないチームの方は、チームのゲーム理解力向上のためにも、チームでレフリーを育てる意識をもって、一人でも多く参加させてください。
 なお、この日に都合がつかない場合でも、調整いたしますので、ご連絡いただきC級レフリー資格の取得に挑戦されてください。
 
1 期 日   平成30年8月5日(日)
2 場 所   波野 やすらぎ交流館(MAP
        阿蘇市波野大字小池野663-1  TEL0967-23-0555
3 日 程   12:00 現地集合・開始
           はじめはチームの練習に同行しコース取りや基本の動きの確認
        14:00頃~複数の練習試合を実際にレフリングしながら研修及び認定会
           高校の練習ゲームが終わり次第、講評→解散
4 その他   
(1)レフリーができる服装などを準備されてご参加ください。
   ジャージ、ソックス、パンツ、スパイク、笛、ルールブック、メモ帳など
(2)昼食は済ませてから参加ください。
(3)準備の関係上、参加される方は事前にご連絡ください。
   連絡先:090-8913-1144(今田直人)
(4)この日に都合が悪い方は、ほかの日の受講も可能です。合宿は5日以降も行われています。
 
レフリー委員会より、ルール伝達講習会での質問対する回答を掲載しました。
2018-07-08
 レフリー委員会より、7月1日(日)に開催された「平成30年度ルール伝達講習会」での質問に対しての回答を下記の通り掲載いたします。
 
 
レフリーの皆様
チーム関係者の皆様
レフリー委員長 今田直人
 
先日の伝達講習会で話題になった、「ワンサイドラック」時の最後尾でないプレーヤーがボールを持ち出すことについて。
 
基本的には、ワンサイドラック成立直後であれば、問題ないであろうということです。
しかしながら、映像にもあったように時間がたってからだと、(たとえ足元にボールがあったとしても)最後尾でないプレーヤーが拾い上げていくことについては違和感があり、反則として取られることもあるだろうということでした。
時間的なことに関してはレフリングの範疇で、レフリーの裁量に委ねられることになりますが、レフリーとしては一貫したマネージメントを心がけますので、キャプテンを中心に「建設的な」コミュニケーションをお願いします。
 
7月15日(日)開催、アシスタントレフリー研修会のお知らせ
2018-06-07
 7月15日(日)にアシスタントレフリー研修会が県民総合運動公園ラグビー場およびスポーツ広場で開催されます。詳しい実施要項は下記をご覧ください。
 
 
7月15日(日)開催、アシスタントレフリー研修会のお知らせ
 
 7月14日~16日まで、運動公園ラグビー場及びスポーツ広場で開催されます、「九州・中国ブロック高校選抜ラグビ-親善試合」の際に、たくさんの練習マッチが組まれます。
 そのうちの15日(日)の練習マッチにご協力いただき、“アシスタントレフリー(以下:AR)”の講習会を併せて計画します。
 近年ARのスキルの向上が、ゲームを運営していく上での必要な条件となってきています。B級・C級の資格を持たれている方、ぜひご参加ください。
 また、資格を持っていなくても、これからレフリーやARなどに挑戦してみたい人は気軽に声をかけてください。お待ちしております。
 県内社会人チームにおかれましては、チームにレフリーを育てる第一歩となりますので人選をお願いします。
 詳しい日程などは、以下をご覧ください。
 参加可能な方は、資料の準備などありますので、下記、レフリー委員会委員、西までご連絡ください。
 なお、時間の都合などで途中まで(途中から)の参加の人は、その都度ご相談ください。
 
【大まかな日程】
平成30年7月15日(日)
運動公園ラグビー場orスポーツ広場
(ゲームの状況によって変更有。詳しい日程は受講者に直接お知らせします。)
10:30頃 集合(スパイクやソックス、短パンなど動ける準備をお願いします。)
午前中は基本的な仕事や動き、レフリーサポート等について資料を基に研修
昼 食(各自事前にご準備ください。)
午後のゲームを中心に実技研修
16:00頃 反省後 解散
 
問い合わせ先:レフリー委員会 西 智之
       nishi_t@tune.ocn.ne.jp
       090-1873-2483
 
レフリー委員会より7月1日(日)に実施されるC級レフリー筆記試験のお知らせ
2018-06-04
 7月1日(日)安全対策研修会、ルール伝達講習会の後に、C級レフリー(県協会公認)の筆記試験が実施されます。実施概要は下記をご覧ください。
 
 
C級レフリー筆記試験のお知らせ
 
 7月1日(日)、安全対策研修会、ルール伝達講習会の後に、C級レフリー(県協会公認)の筆記試験を予定しています。受験希望者はご連絡ください。試験としては○×式を予定しています。
 用紙の準備などありますので、受験希望の方は事前にメールにてご連絡ください。ご質問などありましたら一緒にご記入ください。
 また、競技規則(ルールブック)を、今回受験をされた方にはお渡ししようと考えていますが、事前に必要な方は、併せてご連絡ください。
 なお、C級の資格を得るには「筆記試験合格後、実技試験を経て」という流れになります。レフリーがいないと試合が成立しません。社会人チームの方々をはじめ、ぜひ、たくさんの人に受験していただきたいと思います。
 
連絡先 今田直人(熊本県協会レフリー委員長)
    メール:gon301tan424@ybb.ne.jp
    携帯:090-8913-1144
5月4日(金・祝)レフリー研修会のお知らせ。レフリーを目指す方、参加者募集!
2018-04-29
5月4日(金・祝)にレフリー研修会が県立第二高校グラウンドにて開催されます。
レフリーを目指す方は下記をご覧の上、ぜひご参加ください。
 
 
レフリー体験会及びC級レフリー研修会のお知らせ
熊本県レフリー委員長 今田直人
 
このたび、高校の合同練習会にご協力いただき、下記の通り、C級(熊本県協会認定)レフリーの方を対象にしてレベルアップの研修会及び、レフリーを目指したい人への体験会を行います。
C級のレフリー資格を持たれている方はぜひともご参加ください。
また、レフリーに興味がある人も笛を吹く体験をしてみませんか?
併せて、実働できるレフリー資格を持った人がいないチームの方は、チームのゲーム理解力向上のためにも、チームでレフリーを育てる意識をもって一人でも多く参加させてください。特に社会人チームの方々、ご検討ください。
 
1 期 日   平成30年5月4日(金・祝)
 
2 場 所   熊本県立第二高等学校(MAP
        
3 日 程   9:00 現地集合・開始
             前半部分はチーム練習に同行しコース取りや基本の動きの確認
           
        10:00 複数の練習試合を実際にレフリングやARをしながら研修会
           
        12:00 終了予定
4 その他   
(1)レフリーができる服装などを準備されてご参加ください。
   ジャージ、ソックス、パンツ、スパイク、笛、ルールブック、メモ帳など
(2)準備の関係上、参加される方は事前にご連絡ください。
   連絡先:090-8913-1144(今田直人)
 
TOPへ戻る