普及・育成委員会からのお知らせ
「第20回全国小学生タグラグビー大会県予選」参加チーム募集中です!
2023-10-31
「第20回全国小学生タグラグビー大会県予選」参加チーム募集中です!
「第20回全国小学生タグラグビー大会」の出場を目指す熊本県予選が、11月25日(土)に熊本県民総合運動公園ラグビー場で開催されます。
全国大会を目指す「チャンピオンシップの部」と、親睦を図りタグラグビーを楽しむ「フレンドシップの部」の2部に分けて実施されます。
今回もチャンピオンシップの部の1位チームと2位チームが2024年1月21日(日)に鳥栖陸上競技場で開催される九州ブロック大会への出場権を獲得できます。
詳細につきましては下記の実施要項をご覧ください。
第20回全国小学生タグラグビー大会予選 熊本県大会 実施要項
1 目 的 全国各地の小学生がタグラグビーをプレーすることにより、ラグビースピリットを通じ、仲間と助け合うことを体験し、自ら考えて道を切り開くことを身につけ、スポーツの意義を実感することを目的とする。
2 主 催 (公財)日本ラグビーフットボール協会
3 主 管 九州ラグビーフットボール協会、熊本県ラグビーフットボール協会
4 後 援 スポーツ庁、熊本県教育委員会(予定)、熊本市教育委員会(予定)、朝日新聞社
5 協 賛 SMBCグループ、株式会社BLK JAPAN
6 期 日 令和5年11月25日(土) ※少雨決行。荒天中止(主催者で判断する)。
7 会 場 熊本県民総合運動公園ラグビー場 〒861-8014 熊本市東区石原町2-9-1 TEL:096-380-7599
8 日 程 (あくまでも予定です。参加チーム数により変更の可能性があります)
8:00 受付
8:50 開会式
9:15 競技開始
13:00 閉会式(予定)
9 参加資格 (1)全国大会を目指す「チャンピオンシップの部」と、親睦を図りタグラグビーを楽しむ「フレンドシップの部」の2部に分けて実施する。「チャンピオンシップの部」は、小学4~6年生で編成したチーム(7人~10人、試合は5人制)で、学年の編成内容は問わない。「フレンドシップの部」は、低学年の部(1・2年)、中学年の部(3・4年)、高学年の部(5・6年)で実施する。1チームの人数は、3人~7人のチームで編成する(試合は、3人制)。→フレンドシップの部は、参加チーム数が少ない場合は、開催しないこともあり得る。
(2)原則、単一小学校の参加とする。但し、タグラグビー普及の地域差等により単一小学校でチームが組めない場合は、各都道府県の判断で出来るだけ多くの小学生が参加できるよう参加資格の調整を可とする。
(3)参加チームは、成人2名が必ず帯同コーチとして引率し、登録選手の保護者から参加の承諾を得ていること。また、大会要項その他主管団体の定める大会規則の遵守を誓約すること。
(4)帯同コーチは当該チームを指導掌握し、責任を負う事の出来る者であること。但し、予選大会において帯同コーチが複数のチームを兼任する事は構わない。
(5)各チームの帯同コーチ1名は、他のチーム同士の試合のアシスタントレフリーが務められること。
10 競技規則
(1)(公財)日本ラグビーフットボール協会タグラグビー標準競技規則に基づく大会規則に準ずる。
(2)【チャンピオンシップの部】
・人数は5人制。グラウンドサイズは、縦30m×横20m(ゴールラインからゴールライン)、インゴール(ゴールラインからデッドボールライン)は各5mずつとし、主催者が決定する。
・1チーム、7人~10人で編成する。
【フレンドシップの部】
・人数は3人制。グラウンドサイズは、縦20m×横10m(インゴールはなし)。
・1チーム、3人~7人で編成する。
(3)試合時間は、5分ハーフで行う(前半5分-1分-後半5分)。
(4)靴は、運動靴またはトレーニングシューズ。スパイクは、一体型のゴム底のものは可。
11 競技方法 ・チャンピオンシップの部は、プール戦とトーナメント戦の併用を基本とするが、参加チーム数により決定する。
・フレンドシップの部は、リーグ戦とする。
12 表 彰
(1)チャンピオンシップの部の1位~3位チームを表彰する。
(2)チャンピオンシップの部の1位チームと2位チームは、九州ブロック大会の出場権を得る。
13 罰 則 大会要項、大会諸規約、競技規則について、違反・スポーツマンシップに反する行為があった場合は厳重な処罰を行う。
14 健康管理及び安全対策、感染症対策
【健康管理・安全対策】
〇 大会参加にあたっては、当該チームにて予め健康管理を行い、十分留意してください。
〇 試合中以外での病気傷害については、チーム内で処理してください。
〇 試合中の傷害について、当日の応急処置は主管団体が施しますが、事後処理はチーム及び保護者が行うものとします。
〇 大会期間中の保険は、主催者(JRFU)でまとめて加入します(試合中のけがについては、スポーツ傷害保険(一日保険)
に一括加入しますが、それ以外の責はご容赦いただきます)。
【感染症対策に関しましては、以下に定める内容の順守をお願いします。】
〇 来場前に各家庭で体調チェック・検温をお願いします。以下の方は、参加をご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
・発熱がある方。
・体調不良の方。
・新型コロナウイルス感染症陽性と診断された方との濃厚接触がある方。
〇 来場時は、入口前で受付・検温・手指のアルコール消毒。タグ及びタグベルトは、各チームで準備をお願いします。
※予備のタグセットは、協会で準備します。
○ 昼食・飲料水は、各自でご用意下さい。グラウンドでの飲料は、水だけになります。
○ 応援は、グラウンドサイドまで近づいていただいても構いません。グラウンド内に入られる方は、芝の中に入ることにな
りますので、運動靴を着用してください(ヒール等禁止です)。
16 参加費 1名につき、200円(スポーツ障害保険等。代表者会議時に集めます)。
17 申込方法 参加希望チームは,以下の申込先までに、別紙申込み用紙を電子メールにより提出してください。
送信先 : koyamatagrugby@gmail.com
連絡先 :携帯 080-1128-9224
熊本クイルクラブ 小山光浩
18 代表者会議(予定日) 令和5年11月8日(水)19:00~ 熊本市立城東小学校
・九州ブロック大会 令和6年1月21日(日) 鳥栖陸上競技場
・全国大会 令和6年2月24日(土)、25日(日) 熊谷ラグビー場
・大会出場選手の肖像権は主催者にあるものとする。(公式ウェブサイト内の掲出や次年度以降のポスター・プログラム等に使用される可能性があります。)
RSS(別ウィンドウで開きます) |