熊本県ラグビーフットボール協会では熊本県のラグビー活性化のために子供たちから社会人・惑チームラグビーまでの支援活動を行っています。
会長挨拶
協会スケジュール
協会名簿
委員会
ジュニア・スクール
中学
高校
高専
大学
クラブ・社会人
女子
ジュニア・スクール
中学
高校
大学
クラブ・社会人
女子
高専
ノーサイドクラブとは
ノーサイドクラブよりお知らせ
・ノーサイドクラブ通信&活動報告
役員・会員名簿
トップリーグ2021
チーム紹介動画 2020年度
熊本地震の支援活動について
熊本地震の支援活動
総務委員会からのお知らせ
広報委員会からのお知らせ
普及・育成委員会からのお知らせ
活動報告
タグラグビー
タグラグビーオフィシャルウェブサイト
強化委員会からのお知らせ
強化プロジェクト
コーチ委員会からのお知らせ
安全対策委員会からのお知らせ
安全対策
レフリー委員会からのお知らせ
レフリング
セブンズプロジェクトからのお知らせ
試合結果・告知詳細
ジュニア・スクールからのお知らせ
試合結果・告知詳細
中学からのお知らせ
試合結果・告知詳細
高校からのお知らせ
試合結果・告知詳細
高専からのお知らせ
試合結果・告知詳細
大学からのお知らせ
試合結果・告知詳細
クラブ・社会人からのお知らせ
試合組合せ・日程
試合結果・告知詳細
女子ラグビーからのお知らせ
SWEETIES通信&活動報告
熊惑クラブ
熊惑タイム
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
活躍する熊本県出身ラガーマンについて
写真投稿
ワールドカップ特集
ワールドカップ特集
トップページ
>
ワールドカップ特集
ワールドカップ関連 活動報告
ワールドカップ関連 活動報告
<< 一覧へ戻る
3月10日にえがお健康スタジアムでスポーツボランティア研修会が開催される。
ツイート
参加者全員で集合写真
3月10日にえがお健康スタジアムでスポーツボランティア研修会が開催される。の説明
3月10日(日)に、ラグビーワールドカップ2019の試合会場でもある、えがお健康スタジアムにて「スポーツボランティア研修会&スタジアムツアー・ラグビー編」が開催されました。
「スポーツボランティア」は、スポーツ大会の運営や、あらゆるスポーツ活動を支えるボランティア活動です。今後、「熊本城マラソン」をはじめ、2019年の「女子ハンドボール世界選手権大会」や「ラグビーワールドカップ」など、スポーツボランティアに参加する機会が多くあります。スポーツボランティア活動は、スポーツの活気や感動を間近に感じられるという声が多く、注目が高まっています。なにより、近年のスポーツ大会の成功には、ボランティアの活躍が欠かせません。
当日は年齢も立場も異なる参加者が、スポーツボランティアやラグビーの楽しみ方や、ひとつのチームとして活動する面白さを再発見しました!
【研修の概要】
1.日時 平成30年3月10日(土)14時~17時
2.会場 えがお健康スタジアム内会議室
3.参加者 84名
4.内容 アイスブレイク、スポーツボランティア概要講義、
ラグビーの楽しみ方、スタジアムツアー
5.主催 熊本県ラグビーフットボール協会
6.共催 熊本国際スポーツ大会推進事務局
7.講師 水野直樹 氏(一般社団法人スタディライフ熊本)、
向井洋子 氏(熊本学園大学)
野口光太郎 氏、宮園博光 氏(熊本県ラグビーフットボール協会)
ツイート
http://kumamoto-rugby.jp/
モバイルサイトにアクセス!
2
1
5
5
8
7
3
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
熊本県協会について
|
チーム紹介
|
試合記録
|
ノーサイドクラブ
|
トップリーグ2021
|
チーム紹介動画 2020年度
|
熊本地震の支援活動について
|
総務委員会からのお知らせ
|
広報委員会からのお知らせ
|
普及・育成委員会からのお知らせ
|
強化委員会からのお知らせ
|
コーチ委員会からのお知らせ
|
安全対策委員会からのお知らせ
|
レフリー委員会からのお知らせ
|
セブンズプロジェクトからのお知らせ
|
ジュニア・スクールからのお知らせ
|
中学からのお知らせ
|
高校からのお知らせ
|
高専からのお知らせ
|
大学からのお知らせ
|
クラブ・社会人からのお知らせ
|
女子ラグビーからのお知らせ
|
熊惑クラブ
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
活躍する熊本県出身ラガーマンについて
|
写真投稿
|
Copyright © 熊本県ラグビー協会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン