熊本県ラグビーフットボール協会では熊本県のラグビー活性化のために子供たちから社会人・惑チームラグビーまでの支援活動を行っています。
会長挨拶
協会スケジュール
協会名簿
委員会
ジュニア・スクール
中学
高校
高専
大学
クラブ・社会人
女子
ジュニア・スクール
中学
高校
大学
クラブ・社会人
女子
高専
ノーサイドクラブとは
ノーサイドクラブよりお知らせ
・ノーサイドクラブ通信&活動報告
役員・会員名簿
令和4年度 九州ブロック大会ラグビー競技
熊本地震の支援活動について
熊本地震の支援活動
総務委員会からのお知らせ
広報委員会からのお知らせ
普及・育成委員会からのお知らせ
活動報告
タグラグビー
タグラグビーオフィシャルウェブサイト
強化委員会からのお知らせ
強化プロジェクト
コーチ委員会からのお知らせ
安全対策委員会からのお知らせ
安全対策
レフリー委員会からのお知らせ
レフリング
セブンズプロジェクトからのお知らせ
試合結果・告知詳細
ジュニア・スクールからのお知らせ
試合結果・告知詳細
中学からのお知らせ
試合結果・告知詳細
高校からのお知らせ
試合結果・告知詳細
高専からのお知らせ
試合結果・告知詳細
大学からのお知らせ
試合結果・告知詳細
クラブ・社会人からのお知らせ
試合組合せ・日程
試合結果・告知詳細
女子ラグビーからのお知らせ
SWEETIES通信&活動報告
熊惑クラブ
熊惑タイム
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
活躍する熊本県出身ラガーマンについて
写真投稿
活動報告
活動報告
トップページ
>
普及・育成委員会からのお知らせ
>
活動報告
活動報告一覧
活動報告一覧
<< 一覧へ戻る
今年も県教育委員会のタグラグビー教室が始まりました。初回は相良南小学校から。
ツイート
くまモンと記念撮影
今年も県教育委員会のタグラグビー教室が始まりました。初回は相良南小学校から。の説明
いよいよ今年も熊本県教育委員会のタグラグビー教室が始まりました。これは国際スポーツを控えた熊本県がラグビーとハンドボールを広く体験してもらおうと、それぞれ県内10地域の小学校を訪問して、3年前から行っているものです。今年はワールドカップイヤーでもあり、例年より早くスタートしました。
第一回目は7/12(金) 梅雨の合い間に覗いた晴れ空の下、球磨郡相良村立相良南小学校にて行われました。58名の5、6年生が協会派遣の指導員の下、はじめて触る楕円球を楽しみました。2時限授業で行われ、タグ取り鬼、円陣パス、通り抜け突破ゲームを経て、最後の40分はゲームを行いました。最初は歩き・手渡し・タグ無制限から始まり、走り・手渡し・タグ無制限→走り・パス・タグ4回と習熟度に合わせて、レベルを上げていきました。はじめは戸惑っていた子供たちも次第に要領を得て、生き生きとグラウンド狭しと動き回っていました。また今年もくまモンが教室に参加してくれ、子供たちと交流を深めました。
相良南小学校の先生だけでなく、近隣の小学校からも授業の見学に数人来られました。途中から審判をしてもらうなど、先生たちにも参加してもらい、いっしょに楽しい時間を過ごしました。今後の学校での普及に繋げていただくことを期待しています。
我々県協会は県教委タグ教室だけでなく、学校の町内会、子供会のイベントなどにも訪問してタグラグビー教室を行っています。お気軽にご相談ください。
さあ、楕円球とタグを携えて、次はあなたの町の小学校へやってきます。お楽しみに!
ツイート
http://kumamoto-rugby.jp/
モバイルサイトにアクセス!
2
4
8
0
8
2
5
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
熊本県協会について
|
チーム紹介
|
試合記録
|
ノーサイドクラブ
|
令和4年度 九州ブロック大会ラグビー競技
|
熊本地震の支援活動について
|
総務委員会からのお知らせ
|
広報委員会からのお知らせ
|
普及・育成委員会からのお知らせ
|
強化委員会からのお知らせ
|
コーチ委員会からのお知らせ
|
安全対策委員会からのお知らせ
|
レフリー委員会からのお知らせ
|
セブンズプロジェクトからのお知らせ
|
ジュニア・スクールからのお知らせ
|
中学からのお知らせ
|
高校からのお知らせ
|
高専からのお知らせ
|
大学からのお知らせ
|
クラブ・社会人からのお知らせ
|
女子ラグビーからのお知らせ
|
熊惑クラブ
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
活躍する熊本県出身ラガーマンについて
|
写真投稿
|
Copyright © 熊本県ラグビー協会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン