熊本県ラグビーフットボール協会では熊本県のラグビー活性化のために子供たちから社会人・惑チームラグビーまでの支援活動を行っています。
会長挨拶
協会スケジュール
協会名簿
委員会
ジュニア・スクール
中学
高校
高専
大学
クラブ・社会人
女子
ジュニア・スクール
中学
高校
大学
クラブ・社会人
女子
高専
ノーサイドクラブとは
ノーサイドクラブよりお知らせ
・ノーサイドクラブ通信&活動報告
役員・会員名簿
トップリーグ2021
チーム紹介動画 2020年度
熊本地震の支援活動について
熊本地震の支援活動
総務委員会からのお知らせ
広報委員会からのお知らせ
普及・育成委員会からのお知らせ
活動報告
タグラグビー
タグラグビーオフィシャルウェブサイト
強化委員会からのお知らせ
強化プロジェクト
コーチ委員会からのお知らせ
安全対策委員会からのお知らせ
安全対策
レフリー委員会からのお知らせ
レフリング
セブンズプロジェクトからのお知らせ
試合結果・告知詳細
ジュニア・スクールからのお知らせ
試合結果・告知詳細
中学からのお知らせ
試合結果・告知詳細
高校からのお知らせ
試合結果・告知詳細
高専からのお知らせ
試合結果・告知詳細
大学からのお知らせ
試合結果・告知詳細
クラブ・社会人からのお知らせ
試合組合せ・日程
試合結果・告知詳細
女子ラグビーからのお知らせ
SWEETIES通信&活動報告
熊惑クラブ
熊惑タイム
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
活躍する熊本県出身ラガーマンについて
写真投稿
活動報告
活動報告
トップページ
>
普及・育成委員会からのお知らせ
>
活動報告
活動報告一覧
活動報告一覧
<< 一覧へ戻る
県内各地でタグラグビー指導者講習会を開催中です。
ツイート
タグティーチャー研修会 座学
県内各地でタグラグビー指導者講習会を開催中です。の説明
今年はRWCイヤーということもあり、例年以上に各自治体からのタグラグビー指導者講習会開催の依頼が多く、小中学校が夏休み入ってから県内各地でタグラグビー指導者講習会が開かれています。RWCレガシープログラムにおいてもタグプレイヤーだけでなく、指導者―タグティーチャーを増やすことも目標としており、熊本県ラグビー協会普及育成委員会でも講習会開催に力を入れています。
今回7月25日 宇城市小体研 タグ指導者研修会(計30名参加、指導者 濱本、久木田)、7月29日 九州協会タグティーチャー研修会(健軍小学校 計30名参加、指導責任者 濱本)、8月7日 玉名荒尾地区教育会実技研修会(計36名参加、指導者 鹿井、久木田、仲山)が開催されました。
各地域で多数の先生方の申し込みを頂きました。先生方にも実際のプレーヤーにもなっていただき、タグ授業の進め方などを一緒に学び合いました。先生方の熱気で、体育館の温度がさらに上昇し、汗をかきながらも楽しく充実した時間を過ごすことができました。
参加していただいた先生方ありがとうございました。ぜひ学校で子供たちにタグラグビーの楽しさを伝えてください。
今後のタグ指導者講習会活動予定は以下の通りです。
・8月20日 菊池郡市小体研
・9月14日 合志市教育委員会
・9月15日 菊池市タグラグビー教室
さあ、子供たちだけでなく、指導される方々の下へ、タグベルトとボールを携えてみなさんの街へやってきます!
ツイート
http://kumamoto-rugby.jp/
モバイルサイトにアクセス!
2
1
5
5
8
8
6
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
熊本県協会について
|
チーム紹介
|
試合記録
|
ノーサイドクラブ
|
トップリーグ2021
|
チーム紹介動画 2020年度
|
熊本地震の支援活動について
|
総務委員会からのお知らせ
|
広報委員会からのお知らせ
|
普及・育成委員会からのお知らせ
|
強化委員会からのお知らせ
|
コーチ委員会からのお知らせ
|
安全対策委員会からのお知らせ
|
レフリー委員会からのお知らせ
|
セブンズプロジェクトからのお知らせ
|
ジュニア・スクールからのお知らせ
|
中学からのお知らせ
|
高校からのお知らせ
|
高専からのお知らせ
|
大学からのお知らせ
|
クラブ・社会人からのお知らせ
|
女子ラグビーからのお知らせ
|
熊惑クラブ
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
活躍する熊本県出身ラガーマンについて
|
写真投稿
|
Copyright © 熊本県ラグビー協会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン